省電力モードへの移行と復帰
スキャナーの電源を投入したまま、一定時間操作されないと、省電力モードに移行します。
省電力モードとは、電源が投入されたスキャナーが一定時間操作されない場合に、消費電力を低い状態に保つことです。
省電力モードには、次の2つの設定があります。
省電力
スキャナーの電源を投入したままで15分(工場出荷設定値)以上何も操作しないと、自動的に省電力状態に切り替わります。
省電力状態に切り替わると、タッチパネルの表示が消えます。
省電力状態から復帰するためには、次のどれかの操作を行います。
ADF給紙シュート(フィーダー)に原稿をセットする。
スキャナーのタッチパネルを押す。
スキャナーの[Power]ボタンを押す。
スキャナーを使用できる画像読み取り用アプリケーションから読み取る。
自動電源切断
スキャナーの電源を投入したままで一定時間(工場出荷設定は4時間後)何も操作しないと、自動的にスキャナーの電源が切断されます。
自動的にスキャナーの電源が切断された場合に、再度スキャナーの電源を投入するには、[Power]ボタンを押します。詳細は、電源の投入を参照してください。
搬送路上に原稿が残されたままになっていると、省電力状態に移行しないことがあります。原稿づまりが発生したときはを参照して、原稿を取り除いてください。
使用する画像読み取り用アプリケーションによっては、「一定時間後に電源をOFFにする」チェックボックスにチェックを付けても、スキャナーの電源が切断されない場合があります。
画像読み取り用アプリケーションを使用中にスキャナーの電源が自動的に切断された場合は、画像読み取り用アプリケーションを終了してから、スキャナーの電源を再投入してください。
「起動モード」を「クイック」に設定している場合の省電力モードの動作については、電源管理を参照してください。
次のどちらかの方法で、省電力状態に切り替わるまでの時間を変更できます。
タッチパネルの「省電力モード」画面
「省電力 (分)」を設定します。
画面は、次の手順で表示できます。
→「スキャナー設定」→「電源管理」→「省電力モード」
Software Operation Panel
詳細は、省電力モードの待機時間の設定(省電力設定)を参照してください。
次のどちらかの方法で、自動的にスキャナーの電源が切断されないようにできます。
タッチパネルの「省電力モード」画面
「自動電源切断 (時間)」を「無効」に設定します。
画面は、次の手順で表示できます。
→「スキャナー設定」→「電源管理」→「省電力モード」
Software Operation Panel
詳細は、省電力モードの待機時間の設定(省電力設定)を参照してください。